◆◆ 一般公開されているアシエンダ ◆◆
気軽に訪れて中を見ることのできるアシエンダです。写真をクリックすると大きな画像で見られます。アシエンダって何?という方は>>>こちら
|
ハラパの近郊にある小さなアシエンダです。悪名高いサンタ=アナ大統領の別荘として知られています。
|
テスココの近くにあり、農業大学の一部になっています。教会だった場所に全面に描かれたオロスコの壁画で有名です。
|
3.モリーノ・デ・フローレス
(Molino de Flores)
テスココ。映画「ベラクルス」で最後の場面を撮影した所です。レンタルビデオでcheck!
|
最後の決闘の場面バートランカスター(左)ゲ−リークーパー(右)(・・・役を務めてくれたメキシコの青年たち・笑)
更に奥にある別な教会
教会内部
|
4.ジャベ(Llave)
ケレタロ、サンフアンデルリオ近郊。一つの建物としては最大級です。革命時に破壊され何も残って居らず、現在は孤児院となっています。
|
屋上からの眺め。
教会内部跡。器物は何も無い
|
5.アシエンダ・デ・ロス・モラレス
(Hacienda de los Molares)
メキシコシティ中心部の高級住宅街、ポランコからさほど遠くないところにあります。現在は有名なレストランになっています。アシエンダとしてはあまり規模は大きくありません。
レストラン内部のバー
|
|
6.レクエルド・デ・プエンテス
(Recuerdo de Puentes)
クエルナバカ近郊。砂糖工場だったところ。プールがあって、入場料を払って自由に使えたので、山田さんの会社のピクニック等でよく使われたそうです。所有者が亡くなり、3年程前に売りに出されていて、40ha土地付きでなんと格安150万US$!!! 山田さんも「買いたいですね〜」とおっしゃっています・・・。
プールの水は脇を流れている川を跨いだ
水道橋で引かれています。
|
砂糖工場の煙突
山田さんがピクニックに持参されたポブレ・コチニータ。「美味しかった!」とおっしゃってますが、ぐったり横たわる姿はまさに「かわいそうな子豚ちゃん」・・・
|
7.テミスコ
(Temixco)
クエルナバカ。砂糖のアシエンダとしては大きい方で、17300ha。良質の砂糖を生産し、革命前は欧州にも輸出されて好評を得ていたそう。保存状態は良くない。現在は公開されたリゾート地区ですが、宿泊設備は無いそうです。
|
第二次大戦中、日本人は全員DFに移住しなければならなかったが、モレロス州で移れなかった人はここが収容所となっていたそうです。初めてこのお写真を見せていただいたときは、「夢みたいに美しい場所だなあ」と思ったのに、暗い歴史を背負っているんですね・・・。
|